小4息子との関わりで

【23.5.13動画:小4息子との関わりで】

 (文:佳奈子)

今日は、子供達との時間、

自分と向き合うことになりそうだな〜と思っていましたが、

やっぱり、

ここ、越えられていないんだな、と改めて感じることができました。

小4息子が、下の子たちと喧嘩をして下の子たちが泣くことが何度もあって、

その現象についての関わり方で、

何度も良くなかったな〜と振り返りました。



まず、小4息子の態度がそうなのは、

その場で嫌なことがあったというより、

モヤモヤが心の中にあるからで、

だから、現象について怒って止めさせても、

良くはならない。


根本的な解決をしないと意味がない。

だけど、伝えることは伝えないと、と思うと圧になりすぎて、子供は萎縮するし・・・

と、これが自分の今の実力なんだよな、とじっくり受け止める時間を過ごしました。


何度もそんなことが起こった中で、

今日の最後に、同じことが勃発した時、

その時は、彼自身のそのままを受け止めること、を意識して、

言い分をしかり聴くことができました。

受け止めることが重要だと思ったので、”正しいこと”は言うのをやめました。



そして、

あとは、スキンシップをたくさんしました。

やってみると、

久々だよな、コレ、ということにも気づきました。



息子がモヤモヤしているのは、

きっと安心できていないからだと思うので、

聞いてくれる存在。自分のそのままを出してもいい存在として、

1日ずつ、積み上げていきたいと思います。



今がどんな自分だったとしても、ここから始めるだけですね。


動画とはちょっと違う内容になりましたが・・・。

今日もありがとうございました!一緒に諦めずに取り組んでいきましょう!



ーーーーーーーーーー

“対話の場が当たり前の世の中”を目指して活動しています。

■zoom【21:30〜23:00 私たちのてぃーたいむ ー対話を通して人と繋がるー 】

詳細・お申し込みはこちら☆https://resast.jp/page/event_series/81884

■zoom朝活 毎朝5:45〜5:55

昨日の振り返りや、今日のことを話すことで、元気を充電する時間です♪

興味のある方は直接メッセージください^_^

■YouTube 夫婦の対話を配信しています☆

https://www.youtube.com/channel/UCzqDS61BfPfIed5yka9fBAA

(Facebook→)

https://www.facebook.com/kohananoka

0コメント

  • 1000 / 1000