気になる人の中にある自分にきづく
自分の両親、兄弟、夫、子供。家族も多いし、関わりも多い。
そうすると、
やっぱり、イライラすること、
気になることかたくさんあるわけだけど。
…というより、
私自身が、そもそも、
“いちいち細かい性格”で、
言いやすい家族に対しては、ついつい口うるさくしてしまう。
『目の前のイラッと・モヤモヤする人がいる。というのは、
自分の中にも同じ要素があるからだ』
という話。
比較的一般的になりつつあるとは思うけど、
これについて考え始めたのが、多分1年前くらい。
当時は、
“自分にもそういう部分ある。それは分かる。
でも、目の前の人はやっぱりイラっ、モヤモヤする”
という感覚でした。
“自分も同じ部分がある” と言いながら、
なんだか認めたくない感じで、
ゆらゆら、モヤモヤ、ムッと、
してました。
最近、その感覚に変化が起きてきました。
“自分にも、その部分ある!!!
そんな自分が嫌すぎる!
本当に嫌だ!!
→(目の前の人にイライラしてたのがどうでも良くなるくらい、自分のことが気になり始める)
という現象に変化してきたんです。
これは、良い変化、と思っていて。
嫌な自分のこを、
以前よりも見てあげられるようになったのかな〜。と。
以前は、
直視できない感覚で、
“こんな自分嫌だ!” という気持ちに、正面から向き合えなかったんですが、
今は、
“そうなんだよ!嫌なんだよ!”
と、向き合えるようになっている!
あとは、
そんな自分を、『受け入れていく』
という段階になっていくといい…んですが。
今は、とにかく、
嫌な自分を、感じまくる!!!
というのを、実践中です。
なんだか、
これまで、自分自身が、やってきた、色んなことに、実は罪悪感を感じてたんだな…
本当は、そうしたくなかったんだな…とか、
知る時間になったりして。
貴重な、気づきの日々になっています。
ライフコーチ
加東かな子
0コメント