学習材料が見つかったら、取り組むのみ

昨日、夫婦で動画撮影をしてみたのですが、

後で観て、結構ビックリしたことがありました。


客観的に自分が話しているのを見ることはあったのですが、

会話しているところを見たことは、ほとんど無く、

こぉれは、自分を知る上で、いい学習材料になったなぁ、という感じです。


私、話を聞けるようになったんです!というような内容を話しているんですが、

ん?話聞いてないんじゃない?と思うところが、何度もありました!

すごく恥ずかしかったので、その言い訳動画を再撮影しようと思ったくらいです。

この文章も、言い訳文なのかもしれません。笑。



ただ、
以前よりは多少マシになった自分がいること、
楽しい時間だったこと、
こんな私でも、対話の場をつくりながら、皆さんと学ばせていただきたい、

ということは事実としてあります。


なので、
動画撮影を学習材料に、
より、相手の方のお話を受け止められる自分になれるよう、
日々取り組もう、と思った次第です。


早速、子供の言ったことを、心から受け取る、実践中です…!!



【5/30 21:30〜23:00 私たちのてぃーたいむ ー対話じかんー 開催します☆】

お申し込みはこちら☆https://resast.jp/page/event_series/81884


対話の場が当たり前の世の中に

ライフコーチ 加藤佳奈子のホームページ

0コメント

  • 1000 / 1000